学校法人南京都学園は、創設者・本部廣哲[もとぶひろてつ]と名誉学園長・本部恵美[もとぶえみ]によって設立されました。以来、現在に至るまで、本学園の建学の精神である教育理念、学園訓や教育の目的を達成するために、心を大切にした人間教育を日々実践しています。教育活動の全てが、無限に広がる未来を創造し更なる飛躍を目指しながらも、創設者の掲げた精神をしっかりと受け継いでいます。

[創設者・初代理事長]
本部廣哲
(1930年~2010年)

[創設者・名誉学園長]
本部恵美
(1932年~2021年)
建学の精神
教育理念
人間の能力は生まれつきのものではなく
その人の努力によって開発され、無限に伸ばされる
1953年(昭和28年)
学園訓
一.
他人(ひと)を愛し 他人を信頼し
他人を尊敬する人間(ひと)に私はなりたい
二.
他人から愛され 他人から信頼され
他人から尊敬される人間に私はなりたい
1979年(昭和54年)
学園の沿革
- 1957年(昭和32年)
- 宇治市に本部塾開設
- 1973年(昭和48年)
- 南京都学園予備校を開設
- 1975年(昭和50年)
- 学校法人南京都学園設置認可
南京都学園予備校校舎宇治
- 1980年(昭和55年)
- 宇治市に南京都商業高等専修学校開校
南京都商業高等専修学校開校・校門前
- 1981年(昭和56年)
- 京都府精華町に南京都商業高等専修学校を移転
- 1984年(昭和59年)
- 南京都商業高等専修学校を引継ぎ南京都高等学校開校
南京都高等学校
第1回入学式 - 1996年(平成 8年)
- 宇治市に京都福祉専門学校開校
京都福祉専門学校
- 1997年(平成 9年)
- 京都市伏見区に京都デザイン・ビジネスカレッジ開校
- 2002年(平成14年)
- 京都デザイン・ビジネスカレッジを京都情報ビジネス住環境専門学校に校名変更
- 2007年(平成19年)
- 本部広樹 第二代理事長に就任
本部広樹 第二代理事長
- 2009年(平成21年)
- 京都情報ビジネス住環境専門学校を京都動物専門学校に校名変更
京都動物専門学校1号館
- 2013年(平成25年)
- 南京都高等学校を京都廣学館高等学校に校名変更
- 2014年(平成26年)
- 通信制開設
学園章・校章

学園章
中央に白百合の花。
白百合は、創設者の出身地である鹿児島県沖永良部島に気高く純白に咲いている。縁取りは無限に広がる未来を束縛することがないよう取り払っている。
建学の精神、学園訓を内外に向かって伝えていく。